2023.
05.
01
初夏を思わせる日差しに、新緑がキラキラと美しい季節になってきました。
このたび、青空自主保育森っ子と風の子は、十日市場センター地区のまちびらきイベント わくわく10ガーデンに出店することになりました。
森っ子、風の子では、どんぐりなどの身近な自然素材を使った簡単なゲームをご用意してお待ちしています。
お散歩にもいい季節ですね…ぜひお立ち寄りください。
このたび、青空自主保育森っ子と風の子は、十日市場センター地区のまちびらきイベント わくわく10ガーデンに出店することになりました。
森っ子、風の子では、どんぐりなどの身近な自然素材を使った簡単なゲームをご用意してお待ちしています。
お散歩にもいい季節ですね…ぜひお立ち寄りください。
2023.
04.
14
2020年度より、青空自主保育「風の子」が始まりました。
年齢:年中、年長
場所:横浜市緑区の森を中心として活動中
活動日:月、火、水、金の週4回
活動内容:親子で森歩きや畑仕事、工作、季節の行事などを行っています。
大切にしていること:
風の子は子ども大人もみんなが主役。「自分らしさ」を大切に支え合いながら過ごします。
親子で一緒に自然の中でのびのびと過ごしませんか。
見学をご希望の方はご相談ください。
連絡先:齋藤 kazenoko.yokohama@gmail.com
2023年度も元気に活動中!
お気軽にお問い合わせください。
2023.4.14
年齢:年中、年長
場所:横浜市緑区の森を中心として活動中
活動日:月、火、水、金の週4回
活動内容:親子で森歩きや畑仕事、工作、季節の行事などを行っています。
大切にしていること:
風の子は子ども大人もみんなが主役。「自分らしさ」を大切に支え合いながら過ごします。
親子で一緒に自然の中でのびのびと過ごしませんか。
見学をご希望の方はご相談ください。
連絡先:齋藤 kazenoko.yokohama@gmail.com
2023年度も元気に活動中!
お気軽にお問い合わせください。
2023.4.14
2023.
03.
24
ずいぶんと春を感じられるようになった今日この頃…
森っ子ベビー達は、ポカポカ広場で待機母達とのんびり過ごしていたり、森っ子達はベビーや待機母に春の草花のお土産を持ってきてくれたり
森っ子では、引き続き森っ子母やベビーと地域の親子との自然の中でのんびりと親子一緒に過ごす場を定期的に設けていくことにしました。
新年度もいるメンバーで話し合った結果、2023年度は、以下のように行っていこうと思っております。
◯日時・集合場所 原則第3金曜日10時半〜 新治市民の森内広場
・雨天延期原則第4金曜日
・開催する広場についてや、予定変更などはメールにてお知らせします
◯参加費 無料
◯対象年齢 赤ちゃん〜未就学児のお子さんと保護者の方
★参加をご希望の方は、以下の項目を記入の上、メールでご連絡ください。
morikko5go@gmail.com
①お名前
②お子さんのお名前、誕生年月
③メールアドレス
④電話番号
⑤新治市民の森までの交通手段
場所や持ち物などの詳細は、お申し込み時にご連絡いたします。また、日程の変更や中止の際もブログ、お申し込み時の連絡先などからご連絡します。
また、ご質問などもお気軽に上記アドレスまでお問い合わせください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
森っ子ベビー達は、ポカポカ広場で待機母達とのんびり過ごしていたり、森っ子達はベビーや待機母に春の草花のお土産を持ってきてくれたり
森っ子では、引き続き森っ子母やベビーと地域の親子との自然の中でのんびりと親子一緒に過ごす場を定期的に設けていくことにしました。
新年度もいるメンバーで話し合った結果、2023年度は、以下のように行っていこうと思っております。
◯日時・集合場所 原則第3金曜日10時半〜 新治市民の森内広場
・雨天延期原則第4金曜日
・開催する広場についてや、予定変更などはメールにてお知らせします
◯参加費 無料
◯対象年齢 赤ちゃん〜未就学児のお子さんと保護者の方
★参加をご希望の方は、以下の項目を記入の上、メールでご連絡ください。
morikko5go@gmail.com
①お名前
②お子さんのお名前、誕生年月
③メールアドレス
④電話番号
⑤新治市民の森までの交通手段
場所や持ち物などの詳細は、お申し込み時にご連絡いたします。また、日程の変更や中止の際もブログ、お申し込み時の連絡先などからご連絡します。
また、ご質問などもお気軽に上記アドレスまでお問い合わせください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
2023.
03.
17
たんぽぽ、つくし、よもぎ、山桜…
カエルの産卵、冬眠から目覚めた生き物が出てきた穴…
森は、日に日に春の装いになってきました。
なんとか天気ももって、今年度の卒会の森歩きと会を行うことができました。
卒会のメンバーは、何度も歩いたコースをぐるっとしてから最後にいつも集まっている広場へと下ってくるコースを歩きました。
いつものコースでも、この日は特別に子どもたちの成長を噛み締めるように…
森にはじめて来て、ベビー当番のお母さん達と野原で過ごした日
大きい組の子達や当番母さんに手を引かれてよちよち歩き出した日
少しずつ大人の手から離れて、友と楽しい、悔しい、痛い、嬉しい…色々なことを感じて、たくさん森を駆け抜けて、一緒に大きくなってきたね…
そしていつも集う広場に戻って卒会…
卒会する母から子へとのプレゼントは、手作りの木のペンダント。
このペンダントは、一枚の丸太板を切り分けて、ヤスリがけをしたものなので、みんなで合わせて丸にできます。
その後、卒会アルバムが手渡されました。
例年は、送り出し組が製作してくれますが、最年長組の多かった今年は実母が自主製作したので、とても個性に溢れていました。
みんなの思い出と想いがたくさん詰まったアルバム…早速子ども達は、自分のものや友のものを見ていました。
卒会するメンバーからは、今後の活動に使って欲しいと、シートがプレゼントされました。
このシートと共に、これからどんな思い出ができるかな?
春夏秋冬変わりゆく森の中で
春夏秋冬日々成長していく子ども達と母達と
春夏秋冬さまざまな想いを巡らせた絆の中で
ここで得た宝物が、今後の糧になりますように…
カエルの産卵、冬眠から目覚めた生き物が出てきた穴…
森は、日に日に春の装いになってきました。
なんとか天気ももって、今年度の卒会の森歩きと会を行うことができました。
卒会のメンバーは、何度も歩いたコースをぐるっとしてから最後にいつも集まっている広場へと下ってくるコースを歩きました。
いつものコースでも、この日は特別に子どもたちの成長を噛み締めるように…
森にはじめて来て、ベビー当番のお母さん達と野原で過ごした日
大きい組の子達や当番母さんに手を引かれてよちよち歩き出した日
少しずつ大人の手から離れて、友と楽しい、悔しい、痛い、嬉しい…色々なことを感じて、たくさん森を駆け抜けて、一緒に大きくなってきたね…
そしていつも集う広場に戻って卒会…
卒会する母から子へとのプレゼントは、手作りの木のペンダント。
このペンダントは、一枚の丸太板を切り分けて、ヤスリがけをしたものなので、みんなで合わせて丸にできます。
その後、卒会アルバムが手渡されました。
例年は、送り出し組が製作してくれますが、最年長組の多かった今年は実母が自主製作したので、とても個性に溢れていました。
みんなの思い出と想いがたくさん詰まったアルバム…早速子ども達は、自分のものや友のものを見ていました。
卒会するメンバーからは、今後の活動に使って欲しいと、シートがプレゼントされました。
このシートと共に、これからどんな思い出ができるかな?
春夏秋冬変わりゆく森の中で
春夏秋冬日々成長していく子ども達と母達と
春夏秋冬さまざまな想いを巡らせた絆の中で
ここで得た宝物が、今後の糧になりますように…