私たちの姿勢
子どもたちが活動の主役。
当番母さん数名が一緒に歩き、子どもたちを見守ります。
子どもたちの関係を大切にするため、
危険から守るために声をかけることもありますが、
母達は「お口はチャック、手は後ろ」が基本姿勢です。
当日の流れ
集合~森を歩く~手遊び・絵本~お弁当~自由遊び~解散
ご質問などは、自由遊びの時間を取ってお話できますが、
聞きたいことがあれば活動の途中でも随時聞いてください。
(こっそりと♪)
見学の際の持ち物
●手作りのお弁当(おにぎりや野菜など手づかみで食べきれる量)
→出来ればキャラクターのついていない物で、大人と子どもとを分けて持ってきて下さい。
●汚れた時の着替え一式
●おしぼり(泥んこになった時の為)
●大人の飲み物(ジュースなどは不可)
●子どもの飲み物(お水)は当番母が持っていますので特に必要ありません。
コップだけ持参下さい。
お 願 い
1.お弁当は手作りの物を持ってきて下さい。
2.普段とは違う自然の中で活動しますので、けがのないよう、お子さんを見守ってください。(見学の方には保険が適用されません)
3.子どもたちの関係性を大切にしているので、短期間での入会はご遠慮頂いております。
4.見学は基本一回、一日に1〜2組とさせて頂きます。
5.森歩き中に疑問やお気づきの点がありましたら、集合地点に戻ってからまとめて伺います。
6.おやつや果物などはご遠慮ください。
現地までのアクセス
体験・見学の方は、新治市民の森付近で待ち合わせいたします。
お問い合わせ時に詳細をお伝えします。
★見学をご希望の方は、以下の項目を記入の上、ご連絡ください。
①お名前
②お子さんのお名前、生年月
③メールアドレス
④電話番号
⑤新治市民の森までの交通手段
※市民の森駐車場が土日祝のみのため、車での見学を希望される場合はご相談ください。見学の際にご案内してますコインパーキングなどお伝えします
⑥見学希望日、第3希望まで
※例外を除き、現在の全活動日(火・水・金)で見学可能です。
※2023年度に4歳になるお子さん(2019年4月〜2020年3月生まれ)とそれ以下の年齢のお子さんを募集中です!
※2018年4月2日生まれ〜2019年4月1日生まれの方は、年中年長児の青空自主保育風の子にお問い合わせ下さい。
※長期休み期間中、緊急事態宣言発令時、年度末は見学を見合わせておりますのでご了承ください。
森っ子では青空の下でみんなが一つの大きな家族のように過ごします。
・子どもも大人も成長し合える場所
・成長をみんなで喜び合える場所
・うれしいこともつらいこともみんなでわかち合える場所
であったらいいなという思いがあり、信頼関係を大切にしています。
そのために短期での入会をお断りしており、時間をかけて一緒に見守り合える仲間を募集しています。
※見学・入会、その他お問い合わせについてはmorikko5go@gmail.com までご相談ください。
(2023年3月更新)
入会金 1000円
月に数回、森っ子OBによる保育協力、及び鎌倉の青空自主保育『なかよし会』の保育士相川さんを招いて、森歩きや保育等を学んでいます。
別途保育料がかかります。
保険やその他費用の詳細については、お問い合わせください。